猫 トイレ と検索すると、システムトイレや猫砂の情報などたくさん出てきます。
最新のものやオススメのものなどなど…
このブログでは実際に猫を飼っているズボラな者の現状をありのままお伝えする事で、これから猫をお迎えしようと思っている人などの参考にしていただければと思います。
そして、今猫を買っている人には
「ズボラなのは私だけじゃなかったんだ!」
「むしろもっとズボラな奴もいるんだな!」
「こんなズボラでも猫を飼えるなんてっ…」
などと思っていただければと思います。
おしっこの時はしっぽがトイレから出てます。
ちなみにうんち中はコチラ
システムトイレ
ドーム型トイレ
まずはシステムトイレの現状です。
ろんちゃんはこちらのドーム型を使っています
ちょうどうんちをしたあとなのでキラキラで隠してます。
引き出しのようになっていて、ペットシーツを入れらる二層構造です。
猫砂が飛び散らないようにするためドーム型を採用しました。
用を足したあと、猫はうんちやおしっこを隠す為に砂をガリガリします。このとき砂が結構飛び散ります。
砂が四方八方に飛び散るのをふせぐためドーム型にしました。
ドーム型のトイレを使っている現状ですが、「ドーム型でよかった!」と思っています。
ろんちゃん、砂をかなり豪快にふっ飛ばします!
入り口からはポンポンふっ飛ばしてきますが、ドームのおかげで四方八方へ飛ぶのは防いでいる感じ…?
ですがこのように砂がドームの壁に山盛りに積まれているとき
何も考えずに掃除しようとドームを外すと、砂がずさーっとこぼれて惨事になります。何度もやらかしてます…。
このドーム型、猫砂の飛び散りを防ぐ事はできますが、掃除をするときドーム部分を外さないと掃除がしにくいのがちと面倒です。
わたくし、ズボラなものでドーム部分を外さずに掃除を試みることもあるのですが、結構掃除しにくいです。
暗くてみえにくいし、奥の方にうんちしてある時は取りにくいし…結局ドーム部分を外して掃除するはめになります。
ドーム型システムトイレ個人的メリットデメリット
メリット
- 猫砂が飛び散るのを防げる
- 二層構造になっていてペットシーツを敷けるので匂い対策に良い
- おしっこやうんちをしたあと、丸見えではないので部屋の景観を損ねない
- ペットショップやホームセンターなどですぐ買える。
デメリット
- ドーム部分を外さないと掃除しにくい
- 注意してドーム部分を外さないと砂がズサーっとなる
- おしっこやおしっこがしてあるかぱっと見でわかりにくい。(内部が暗い)
猫ちゃんのトイレをドーム型のシステムトイレで検討している方、参考にしていただければ幸いです。
現在のトイレはホームセンターのペットコーナーで買いました。
特に下調べもしていなかったので猫砂が飛び散らなそうなドーム型を購入しました。
この記事を書くにあたり調べてみると猫のトイレ、様々な種類が出ていました!
が、
今回は我が家のありのままの現状を…。
猫砂
種類
我が家では紙製の猫砂を使っています。
7L 税込378円
コスパ重視
猫砂のチップの大きさは大きめ消臭の香りなどはついていない無臭のもの。
本当にシンプルな紙製の猫砂です。
普段の買い物をネットスーパーで注文しているので猫砂も一緒に注文しています。
紙製の猫砂なので重たくはないのですが、かさばる…。
ということで普段の買い物ついでにネットスーパーで注文しています!ネットスーパー様々!!
使用頻度
1週間〜10日に1袋くらいのペースです。
猫砂をドバーっと深さ5cmくらい、袋半分か3/2程入れて、減ってきたら継ぎ足します。
画像では少し分かりにくいですが、このくらい入れます。
少しでもうんちやおしっこが付いた砂は残さないように、砂は多めに取っています。
そのせいか、1日1回は砂を継ぎ足しているので砂の使用頻度は高めです。
一度開封して余った猫砂はこのようにクリップで留めて保管しています。
時々猫砂は全部交換
紙製の猫砂は湿気を吸収するのか、しばらく継ぎ足しで使っているとサラサラ感がなくなっているような…気がします。
なので2ヶ月位に一度全部取り替えています!
が、最近サボりがち…
そろそろ替えどきかな…。
ろんたゃん、サラサラの新しい砂になると気持ち良いらしいです。
新しい砂になるとすぐにトイレに入ってテンション上がって出てきます!
消臭効果
この猫砂は消臭のための香りなどがついていない無臭のものです。
うんちやおしっこをした直後は臭います。
特にうんち
ろんちゃんは念入りに砂をかけて隠す派らしく念入りに砂がかけられていると、おしっこはほとんど臭いません。
猫砂の袋には特に消臭効果があるということは書いていないのですが…。
我が家で使っている状況では特に問題ないです。
固まり具合
問題なく固まります。
おしっこを取るのに問題ないくらいに固まります。
しかし、ろんたゃんは念入りに砂をかける派なのでたまにおしっこを吸って固まった砂までガリガリして、せっかく固まっていたおしっこ砂がバラバラにっていることがあります(TOT)
そういう時はバラバラになったおしっこ砂をちまちま拾います…。けっこう手間…。
香りで誤魔化す作戦は失敗
以前、おしっこやうんちの臭いを少しでも抑えられればと香り付きの猫砂を使ったこともありました。
しかし、おしっこやうんちの臭いと猫砂の香りが混ざってなんとも言えない香りに…。
ろんちゃんも香り付きの猫砂は嫌だったらしくトイレに行く回数が減ってしまいました。
ろんちゃんは完全室内飼育なので、ギリギリまでおしっこを我慢させることになってしまい、かわいそうなことをしてしました。
それに気づいて香り付きの猫砂はすぐに使うのをやめました!
猫用のおしっこやうんち用の消臭スプレーをシュッシュとしていたこともありました。
しかしこちらもおしっこやうんちの臭いと混ざってなんともいえない香りに…。
さらに、トイレに向かってスプレーすると猫砂が湿ってサラサラ感がなくなってしまうことに気づいたので、こちらも使うのをやめました。
結局、臭い対策のためには香りで誤魔化さずおしっこやうんちをしたらすぐに掃除するという結論に至りました。
出掛けたり仕事に行っていたりしてすぐに掃除できなかった時は、帰宅してから部屋の窓を全開にしてサーキュレーターを回して空気を入れ替えます。
10分くらいで新鮮な空気になります!
個人的紙製の猫砂メリットデメリット
メリット
- 安い
- 軽いので運びやすい
- おしっこをすると固まるので取りやすい
デメリット
- 砂をガリガリしすぎると固まったおしっこがバラバラになる
- 粉が舞いやすい
- 消臭効果は低め
以上が我が家の猫砂の現状です。
ペットシーツ
種類
ペットシーツもネットスーパーで頼んでいます。
1袋80枚入 853円
ペットシーツは使用頻度が低いので、吸収力や機能などを気にせずにネットスーパーでついでに注文しています。
ホームセンターとかのほうがもっとコスパいいのかしら?
ペットシーツ臭い対策
ペットシーツはシステムトイレの下の引き出し部分に入れています。
猫砂がたっぷり入っていればおしっこはほとんど猫砂が吸うので、ペットシーツまで汚れることは少ないです。
そのため交換頻度も少なくて済むので、1週間に一度くらいしか交換していません。
猫砂が少ないところでおしっこをするとペットシーツまでしみてしまうので、そういう時はすぐに交換するようにしています。
ですがこの引き出し部分、おしっこの匂いが結構染み付きます。
我が家では匂い対策として、ペットシーツの下に新聞紙を敷いています!
新聞紙を半分に破いて二つ折りにするとサイズがぴったり!
シンデレラフィット♡
その上にペットシーツを敷きます。
ペットシーツを交換するときに新聞紙も一緒に交換して丸めてポイッです。
新聞紙は消臭効果があるので、これで少しはおしっこ臭の対策になればと…思いやっています。
新聞紙を敷いていなかった時と比べると、ペットシーツを交換する時におしっこ臭にウッとなる感じは少なくなりました。
システムトイレならペットシーツはマスト
底がすのこ状になっているシステムトイレを使う場合は、この引き出し部分にはペットシーツを入れておいたほうがいいと思います。
猫砂が少なかったり、おしっこをする前にたくさんガリガリやって猫砂が少ない場所でおしっこをしてしまったり、長い時間お留守番をさせていて、何度かトイレにおしっこをしていたり…
そうするとおしっこが下まで染みていることが多いです。
新聞紙だけでも大丈夫かもしれないですが、吸収力があまりないのでビショビショになってしまいます。
匂い対策の面でも、私のオススメは新聞紙とペットシーツのダブル使いです!
使いみちたくさんペットシーツ
ペットシーツ、おしっこを吸う以外にも使いみちが結構あります。
侮りがたし。
猫が水分の多いゲロを吐いたときに吸い取ったり
子供が飲み物をこぼしたときに吸い取ったり(主にこれ)
我が家ではペットシーツがおしっこを吸う目的以外で使われることが多いです。
子供が本当によく飲み物をこぼすんだこれが。
ペットシーツを使う個人的メリットデメリット
メリット
- 臭い対策ができる
- 他の使い方もある
デメリット
- 安いものを使っているといえどお金はかかる
- 以上が我が家のおしっこシートの現状です。
おしっこ·うんちの処理
トイレに流す?流さない?
我が家で使っている猫砂はトイレに流せるタイプなのですが、我が家はトイレに流していません。
理由はトイレに詰まらせないためです。
現在販売されているほとんどの紙製の猫砂はトイレに流せるタイプです。
ほとんどの猫砂の袋には「一度にたくさん流してしまうと詰まる可能性があります」という注意書きがあるので、おしっこ1回分くらいなら流しても問題ないということだと思います。
ですが、我が家は賃貸のため万が一詰まってしまったら…という事を考えてトイレに流せる紙製の猫砂もゴミ箱に捨てています。
うんちはトイレに流してはいけません!
猫のうんちはグルーミングして飲み込んだ毛が排出されているので、よく見ると毛がたくさん入っています。
トイレに流してしまうと猫の毛が原因で詰まってしまいます…
袋に入れてゴミ箱へポイッ!
ゴミ箱に捨てる時の捨て方ですが、袋に入れて捨てています!
ですが、うんちをゴミ箱に捨てるのってちょっと抵抗ありませんか…?
いくら袋に入れているとしても…。
いくら袋の口をきつく結んでも、袋を2重にしても、臭いが漏れてきてしまいます。
そんな方にオススメ!
我が家ではこの袋を使っています!
BOSという防臭素材の袋です。
子供のオムツを捨てる時の袋と兼用しています。
この袋のシリーズで うんちが臭わない袋というペット用の物もあります!
ペット用の袋は試したことがないのですが、同じBOSなので効果は同じだと思います。
この袋、本当にすごいんです!
本当に全く臭わないんです!!
うんちを取って袋に入れて、袋の口をクルクルっとして結べば…
臭いを完全にシャットアウト!!
顔を近づけてクンクンしても臭くないです笑
菌も通さない素材ということで、安心ですね!
今ではこの袋無しでは生きていけません。
開発してくださった企業様ありがとうございます。
この袋に入れてしまえばゴミ箱に捨てても全く臭くないです。
我が家では蓋付きのゴミ箱にポイッとしてます。
でもお高いんでしょう?
そうなんです。
とってもとっても優秀なこの袋ですが、ちょっとお高め…何とか安く買おうと私はネットで購入しています。
貧乏性の庶民からするとおしっこ1回分で捨ててしまうのは勿体無い…ということで、おしっこだけのときはこのように洗濯ばさみで口をとめています
これだけでも臭いは漏れてきません。
何度かおしっこを取って袋がいっぱいになったり、うんちを取ったら捨てています。
いくら菌を通さない袋といっても、おしっこをいれた袋をとめている洗濯ばさみ。
さすがに普通に洗濯物を干すときに使うものとは分けたいと思っていたのですがズボラな私、何度か洗濯ばさみが混同ししまったので目印をつけることにしました。
油性ペンで書いておきました。
これでこの洗濯ばさみで洗濯物を挟んでしまうことは無いでしょう…。
個人的袋に入れて処理のメリットデメリット
メリット
- 袋(BOS)に入れれば臭わない
- トイレに流さないので節水になる
デメリット
- お高い
以上が我が家のおしっこやうんちの捨て方の現状です。
猫砂を変えてみる
シリカゲルの砂
ここまで我が家では紙製の猫砂を使っていると紹介してきましたが、この記事を書くにあたりいろいろと調べ、猫砂を変えてみようと考えました!
シリカゲルの猫砂です。
シリカゲルって、お菓子の袋とかに入っている湿気を吸うあれです。
シリカゲルは吸水性に優れており、消臭効果も高い。
さらに1ヶ月交換不要とな?!
ズボラな私にぴったりでは?!
という感じで猫砂を変えてみることにしました!
シリカゲルの猫砂は紙製などの猫砂のように固まらず、おしっこ毎に砂を取る必要がないそうです。
うんちの時だけ取ります。
下がすのこ状になっているシステムトイレとの相性も良いということです。
価格
5Lで700円くらい
現在使っている猫砂が7Lで378円
1袋あたりの値段を考えるとシリカゲルは高いですが紙製を1ヶ月に3〜4袋使っていることを考えると断然コスパが良いのではと考えました。
まだ紙製の猫砂のストックがあるので、これを使い切ったらシリカゲルにチェンジしようと思います!!
使用感などリアルな現状をまた記事にします!
【2019.7.6追記】
猫砂をシリカゲルに変えました!
猫砂を変えての現状や反省点などまとめました。
さいごに
以上が我が家の猫トイレのリアルな現状です。
あくまでも我が家でのやり方なので、全ての猫やご家庭に当てはまるやり方ではないと思います。
ですが、これから猫を迎えようと考えている方の参考に少しでもなれば幸いです。
今猫を飼っている方には
「あーわかるわかる、家もそうだわ」
と共感していただいたり、
「こういうやり方もあるよ!こっちの方が便利だよ!」
などということがありましたらコメントくださると泣いて喜びます。
ズボラ主婦と猫のろんちゃんを応援よろしくお願いします。